かつおぶしのだし

先日、西浦和の団地キッチンマルシェで 呉汁のワークショップに参加しました。 呉汁とは、すりつぶした大豆が入ったお味噌汁のことで、 埼玉県の郷土料理です。 当日は大豆はもちろん、野菜や米も埼玉県産の新鮮な食材…続きを読む
今日は大寒。暦の上では最も寒いとされる日です。 そんな大寒の日に生まれた卵を「大寒卵(だいかんたまご)」と呼び、 金運や健康運を呼び込むと言い伝えられています。 昔は、鶏は寒い冬に備えて餌をた…続きを読む
昔に比べて、身近なお店で購入できる油の種類が増えてきました。 原料の素材によって、油の味や風味は違ってきます。 そして、油の成分である「脂肪酸」の違いで、 取り扱いや体の中での働…続きを読む
商品のパッケージで「特定原材料」の文字を見かけたことはありませんか? 特定原材料とはアレルギーの原因となる、アレルゲンを含む原材料のことです。 食物アレルギーを持つ方にとって、大切な表示です。 ところで、特…続きを読む
「内臓脂肪を減らすのを助ける」 「血圧の高めの方に」 「記憶力を向上させる」 最近の食品は機能性を表示したものが増えています。 加工食品だけではなく、生鮮食品のバナナやピーマンなどでも 機能性…続きを読む
魚は焼く30分前に塩を振り、 肉は焼く直前か 焼きながら塩を振ると おいしく仕上がると言われています。 これには理由があります。 塩には水分を引き出して、 身をかたくする性質があ…続きを読む
一定の品質や特色を保証してくれるJASマーク。 昭和生まれにはおなじみのデザインです。 こちらはお酢のJASマーク。 即席麺にも付いています。 黒地に白色のマークもあるように、見やすければ色の…続きを読む
最近スーパーで見かけることも多い、大容量の輸入オリーブオイル。 お店によって、取り扱っているオリーブオイルの原産国もさまざまです。 そして、一見同じに思える内容量。 これも912gや910gと商品によって微…続きを読む