29 3月

【開催報告】川越子どもクッキング 2017年3月

2017年3月18日 川越子どもクッキングを開催しました。

今回で6年生が2人卒業です。
お祝いで、押し寿司とすまし汁にしました。
「貝のおつゆ」は意外に今までしていませんでした。
昆布とあさりで丁寧に出汁をとって仕上げました。

押し寿司は牛乳パックを使った、簡単だけど見栄えがするものです。
ご飯の間には、嫌いな子が多い「しいたけの煮付け」を入れたのですが、
結構みな抵抗なく食べてくれました。

「ドルチェ」は春巻きの皮にバターを塗り、グラニュー糖を振ったものを
丸めて焼いて作ります。(仕上げに白ごまをかける)

170318川越2

トースターと魚焼きグリル、2つの器具で焼いてみたのですが、
トースターの方が焼け具合も見やすく、箸でころがしながら焼くのにも
やりやすかったようです。

みんなで丸めたものを、様子を見ながらひっくり返す子、
焼き立てのところにごまを指で捻りながらかけていく子と
分担作業しながら作り上げました。
切るものは少ないレシピでしたが、細かい作業が多かったので
完成は12時を少し過ぎてしまいました。

170318川越1

丸4年通ってくれた6年生のお二人、ありがとうございました。
中学校へ行っても充実した日々をすごしてくださいね。

講師:小久保夫左子(管理栄養士)