17 4月

【開催報告】川越子どもクッキング 2017年4月

2017年4月15日 川越子どもクッキングを開催しました。

6年生が2人卒業して、2年、4年の女子での新学期の始まりです。

今まで上級生がフォローしてくれていたこと、上級生がいて見えていなかったことが見えてきました。総じて調理のスピードは遅くなり、あと、洗い物を先導していた6年がいなくなって、流しに洗い物が溜まるようになりました。声掛けすれば抵抗なくやってくれるので、今後指導してきます。

野菜の切り方がいつの間にか皆危なげなくなり、
「転がらないようにいつも平らなところが下にくるように置くんだよ!」
と上級生が下級生に教えてくれます。

1-170415川越1-1

調理道具は自分で考えて選んでもらいました。
(ヨーグルトゼリーを混ぜる、グラスに入れるのに、泡立て・ゴムベラ・木べら・スプーンのどれを使う?というように。)
皆それぞれこだわりがあるのが面白かったです。
時間は掛かっても、スプーンでグラスに移し終えた子は満足そうでした。

170415川越2

おにぎり作りは要領をのみ込んだら上手にできました。
ごまに塩をコーティングして作る「ごま塩」も好評でした。
「いい匂いがしてきたよ!」「塩が白くなってきたあ!」
と子ども達も面白かったみたいです。

 

講師:小久保夫左子(管理栄養士)