【開催報告】川越子どもクッキング 2021年11月
2021年11月20日、川越子どもクッキングを開催しました。
11月は秋の芋を使ったメニューです。
・ さといもと豚肉の炊き込みご飯
・ さつまいものニョッキ
今回のポイントは「里芋の包丁を使わない皮の剥き方」と
「具を煮込んで加える、炊き込みご飯の水加減」の2つです。
里芋は沸騰したお湯でさっと湯がいて、流水の中に入れると手で簡単に皮が剥け
ます。包丁で滑りやすく硬い芋を剥かなくていいし、手も痒くなりにくいです。
本当につるつると気持ちよく皮が剥けるので、
「先生、もっともっとむきたい!」
と楽しそうでした。
炊き込みご飯は具の用意を各自にしてもらい、
それを集めて大きな炊飯器で炊きました。
里芋は剥いて切るまで、豚肉は生姜と調味料と一緒に煮てもらいます。
ある程度煮詰めたら、ボウルにざるをのせたものに移して具と汁に分けます。
炊飯器に洗った米を入れ、煮汁と水を混ぜて炊飯器の目盛りに合わせます。
その上から里芋と豚肉をのせて普通に炊きます。
「いい匂い!早く食べたい」
と声が上がりました。
講師:小久保 夫左子(管理栄養士)