【お菓子レシピ】フルーツロールケーキ
1/12量分あたり 栄養成分表示 (推定値) エネルギ236kcal たんぱく質3.8g 食塩相当量0.2g
材料(天板30m×40cm 1枚分) 調理時間 40分
・シート状スポンジケーキ 1枚(30cm×40cm)
シロップ
・水 60g
・上白糖 20g
・ブランデー 20g
ホイップクリーム
・生クリーム 300g
・粉砂糖 21g
・ブランデー 7g
お好みのフルーツ 適量
(いちご、キウイフルーツ、柿、パインアップル等)
飾り用
・お好みのハーブ 適宜
・粉砂糖 適宜
作り方
1)シロップを作る。
水に上白糖を入れて軽く混ぜ、加熱する。
上白糖が溶けたらブランデーを加えて自然に冷ます。
2)ホイップクリームを作る。
生クリームに粉砂糖を加え、
氷水で冷やしながら泡立てる。
少しとろみがついてきたらブランデーを加え、
角が立つまでしっかり泡立てる。
3)果物を巻きやすい大きさに切る。
キウイフルーツを使用する場合は、
ヘタの中心が硬いので取り除く。
4)スポンジケーキの巻き終わりになる部分を
斜めにカットして座りを良くする。
巻き始めの部分には表面にだけ2cm間隔で数本
包丁で筋を入れ、巻きやすくする。
5)スポンジケーキにシロップを塗ってから、
クリームをのせる。
巻いているうちにクリームが後ろにずれてくるので、
巻き終わりの部分はクリームを薄めにする。
6)お好みのフルーツをのせる。
巻き始めはスポンジケーキの幅の半分程度の部分で
一旦押さえるようにして、その後全体を持ち上げるように
自然に巻き進めるときれいに巻ける。
7)そのまま冷蔵庫で1時間程度冷やす。
ケーキが落ち着いたらお好みで周囲にデコレーションをし、
切り分ける。
ポイント
・シロップ用の砂糖は保水性のある上白糖を、
ホイップクリーム用の砂糖はくちどけが良く
癖のない粉砂糖を使用していますが、
お好みの砂糖に変更していただいてもかまいません。
・シロップのブランデーは香り付けです。
お好みのリキュールでもかまいません。
お子様用でアルコールを使用しない場合は、
加熱してアルコール分を飛ばすか、ブランデーなしで作ってください。
・ホイップクリーム用の砂糖は、
生クリームの7%が味のバランスの面でおすすめですが、
お好みの甘さに調整していただいてもかまいません。
お子様向けにはブランデーは入れないか、
加熱して冷ましアルコールを飛ばしてから入れてください。
・今回はスポンジケーキの焼き面を表面にして巻いています。
裏面が表になるように巻いても良いでしょう。
その場合は、焼き色がつかないように
天板を2枚重ねて焼いてください。
巻き自体は、裏面が表になるように巻く方が割れにくいです。
・飾り用のいちごを葉ごと使用する場合は、
手で葉を逆立てるように引っ張ってから
使用するときれいです。
・ロールケーキの周囲にも生クリームを
デコレーションする場合は、表面にもシロップを塗ってから
クリームを塗ってください。
その場合はシロップとクリームを多めに用意してください。
・この分量では、幅40cmと
かなり長いロールケーキが出来上がります。
適宜切り分けてご使用ください。
レシピ:市川 もみじ(栄養士)