【植物性レシピ】ごま入り いなり寿司
1人分(3個)栄養成分表示 (推定値) エネルギー341kcal たんぱく質11.6g 食塩相当量1.9g ※煮汁の2/3量が油揚げに染み込むと想定
材料(10個分) 調理時間 30分
・油揚げ 5枚
煮汁
・水 1カップ
・顆粒昆布だし 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ3
・硬めに炊いたご飯 1合分(約300g)
・白ごま 大さじ2(15g)
すし酢
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1/2
作り方
1)油揚げは半分に切り、さっとゆでて油抜きをする。
煮汁と一緒に弱めの中火にかけ、
時々返しながら10分煮てそのまま冷ます。
2)耐熱容器にすし酢の材料を入れる。
ラップをかけずに全体が沸騰するまで電子レンジで30秒加熱する。
3)ご飯に[2]のすし酢を加えてさっと混ぜる。
ごまも加えてご飯を潰さないで切るように混ぜ、
10個の俵型にまとめる。
ポイント
・調味料はお好みのものをお使いください。
今回は酢はりんご酢、砂糖はてんさい糖を
使用しています。
すし酢が褐色なのはてんさい糖を
使用しているためです。
上白糖を使用すると透明なすし酢になります。
・甘辛く煮たお揚げにさっぱりとした
薬味がよく合います。
特に生のしょうがを千切りにした針しょうがは、
さわやかな辛みがアクセントになります。
お寿司には甘酢しょうが(ガリ)を
添えるのが一般的ですが、
生の薬味もおすすめです。
レシピ:市川 もみじ(栄養士)