26 1月

かつおぶしのだし

先日、西浦和の団地キッチンマルシェで

呉汁のワークショップに参加しました。

1674342203296 1674342203188

 

呉汁とは、すりつぶした大豆が入ったお味噌汁のことで、

埼玉県の郷土料理です。

当日は大豆はもちろん、野菜や米も埼玉県産の新鮮な食材を使用しました。

1674342203261

 

埼玉県は海なし県なので、

だしに使用するかつおぶしも埼玉県産!

という訳にはいきませんが、

美味しいかつおぶしの粉を使いました。

 

普段だし汁は、かつおぶしや昆布でとるか

市販の顆粒だしを使っています。

 

かつおぶしの粉は天然のかつおの風味がしっかり感じられ、

なおかつ顆粒だしのように手軽に使えて良かったです。

 

後日、自分でもかつおぶしの粉を使って料理をしました。

 

レシピはワークショップで呉汁を教えていただいた、

髙窪美穂子さんのインスタグラムから

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋」です。

230124190806679 230124190933084 230124193738871

 

かつおの風味と豚肉の脂の甘みが白菜に染み込んで、おいしかったです。

 

 

その翌日は、かつおぶしの粉としょうゆを回しかけておにぎりを作りました。

(※後ろは大根葉+塩のおにぎりです)

230125082103677

 

このままでもシンプルでおいしかったですが、

 

・「かつおぶしの粉+しょうゆ+小口切りの長ねぎ」

・「かつおぶしの粉+しょうゆ+砂糖(少々)+千切りのしょうが」

 

もおいしかったです。

 

230125212343465

 

炊き立てのご飯の熱で長ねぎやしょうがが程よく加熱され、

そこにかつおとしょうゆの香りが加わって、

握っている時からおいしそうでした。

 

 

市販では、様々なだし商品が売られています。

昔ながらの花がつお、昆布、煮干しや

干ししいたけだけではなく、

手軽に使える液体だしや粉末だしも種類が豊富です。

 

ライフスタイルや好みに合わせて、

使いやすいひと品を探すのも楽しいですね。

 

コラム:市川 もみじ(栄養士)