28 7月

【コラム】JASマークを見てみよう

一定の品質や特色を保証してくれるJASマーク。

index-2

昭和生まれにはおなじみのデザインです。

 

KIMG3265

こちらはお酢のJASマーク。

 

KIMG3262

即席麺にも付いています。

黒地に白色のマークもあるように、見やすければ色の指定はありません。

 

 

KIMG3239 2 KIMG3243 2

マークの周りに文字が追加されているものもあります。

 

 

JASマークがついている商品でなじみ深いもののひとつに、

ソーセージがあります。

JASの基準によって、「特級」「上級」「標準」の等級があり、

マークの上に表示されています。

KIMG3233 2

 

 

更に、こんな表示のソーセージもありました。
KIMG3235 2

富士山と太陽をモチーフにした図柄に「JAS」の文字。

でも見慣れたJASマークとは違うような???

 

 

実は、これもJASマークの一種です。

 

 

これまでに何度か改正が行われ、

現在は3種類のJASマークが使用されています。

 

また2017年の改正時には、対象がモノだけではなく、

生産のプロセスやサービス方法などにも拡大されました。

 

この富士山のマークは

モノを保証する一般JASマークに対し、

方法を保証する 特色JASマーク と呼ばれています。

 

上記写真の特色JASマークには「熟成」の表示があるので、

熟成という 生産工程 に対しても品質保証がされています。

 

 

さて、現在は3種類のマークがあると書きました。

一般JASマーク、特色JASマーク、ではあとひとつは何でしょう?

 

 

 

 

 

index-1

正解は有機JASマーク。

基準に適合した有機商品に付けることができます。

 

 

KIMG3264

有機JASマークも色の指定はありません。

緑色のものが多い印象ですが、微妙な色調は商品ごとに異なっています。

 

 

ちなみに手元にあるJAS協会グッズの裏面には、

3種のマークの特長が分かりやすく書かれていました。

KIMG3300 2

 

裏返すと、かわいい ふせん が入っています。

KIMG3299

 

 

わたしたちの身近なところにあるJASマーク。

時代の移り変わりにあわせて、使いやすいかたちに変化をしていました。

 

 

※JAS協会では、夏休みの自由研究応援企画「JAS協会から挑戦状!」を開催中です(2022年8月31日必着)。

自由研究のテーマに悩んでいる方、JASマークの研究はいかがですか?

JAS協会からの挑戦状! | 一般社団法人 日本農林規格協会(JAS協会) (jasnet.or.jp)←終了しました。

 

コラム:市川 もみじ(栄養士)