【開催報告】川越子どもクッキング 2018年1月
2018年1月20日 川越子どもクッキングを開催しました。
節分にちなんで、巻き寿司と大豆を使った汁物とデザートの献立です。
今のメンバーで太巻きを作るのは初めてで、2人一組で
1本の太巻きを作ってもらいました。
「1本に1合分のお米を使います。」と伝えたら「ウソー!」との声が上がりました。
3合の米を炊いて、ちょうど3本分になったので、「すごい、ほんとだあ!」と納得。
ご飯の分量を実感するいい機会になりました。
呉汁は水煮大豆をすり鉢で潰して、滑らかになるまで伸ばして作ります。
すり鉢を使った作業も子ども達に人気です。
交代しながら頑張ってくれました。
とうふアイスは冷凍庫の都合で凍らせるのが大変でしたが
試食時間に間に合いホッとしました。
さっぱりした口当たりが試食の父兄にも好評でした。
巻き寿司はそれぞれ個性的な顔です。
切ってみるまでどんな顔になっているか分からないので
切る瞬間の場の緊張感、盛り上がりはすごいです。
作って、見て、食べて楽しい料理をこれからも目指します。
講師:小久保 夫左子(管理栄養士)