10 10月

【開催報告】所沢子どもクッキング 2017年10月

2017年10月7日 所沢子どもクッキングを開催しました。

10月は🎃ハロウィンがありますが、昨年も参加していたメンバーだったので
資料では、かぼちゃについてお話をしました。

2 (1)1 (1)

写真を見せて、かぼちゃにはたくさん種類があること、
旬は夏なのになぜ冬至にかぼちゃ?等の話をしました。 
「ズッキーニもかぼちゃの仲間です」
と話すとびっくり!していました。  

今日はパイにバターナッツを使用するので
「見たことある?」と聞くと「ない」との反応。
帰るときに「今日のかぼちゃの名前、覚えてる?」と聞くと
「バターナッツ」と答えてくれ、しっかり覚えてくれたようでした。

6 (1)
*炊飯器ピラフ
*魚のパン粉ソテー
*パンプキンパイ

ピラフは炊飯器で、ハム、玉ねぎ、人参のすりおろしを加え、炊き込みました。

魚のソテーは、生のメカジキを使用。
魚を見て「お刺身みたい」・・と言っていました。

4 (1)

パン粉に粉チーズとハーブミックス、パセリを混ぜたものを魚につけてソテーにしました。
「パセリ、初めて食べる」と心配そう。でも大丈夫でした。
ソースは、マヨネーズ、生クリーム、ケチャップでオーロラソース風。
「お店みたいにかけてね」「おいしそう」と皆パクリ。

パンプキンパイは、冷凍パイシートを使用。
少し室温において、型に敷きました。

3 (1)

5 (1)

西洋かぼちゃと違うので、クリームが柔らかめで心配でしたが、
「おいしい」「もう一つ食べたい♡」
・・・でも、お腹いっぱいで1つはお持ち帰りしました。

おいしいと喜んでくれてほっとしました。

講師:新井 久美子(栄養士)