31 7月

【お菓子レシピ】コーヒーゼリー

KIMG3495

インスタントコーヒーがデザートに変身

1個あたり 栄養成分表示 (推定値)
エネルギー51kcal たんぱく質1.8g 食塩相当量0g
材料(6個分) 調理時間 20分(冷やす時間は含みません)

・ゼラチン        10g
・水           50ml

・インスタントコーヒー  大さじ2(10g)
・砂糖          40g
・水           450ml

・生クリーム       100ml
・砂糖          小さじ2
※(あれば)
・ブランデー       小さじ1

※(お好みで)
飾り用
・イタリアンパセリなどのハーブ
・粉末状インスタントコーヒーやココア
KIMG3379

 

作り方

1)水50mlにゼラチンを振り入れ、
5分置いてふやかす。
KIMG3383 KIMG3385

 

 

2)小鍋に水450mlを入れて沸騰させ、
コーヒーと砂糖を加え
火を止めて混ぜる。
更に[1]のゼラチンも加え、
静かにかき混ぜて溶かす。
KIMG3389 KIMG3392

 

3)大きめのボウルや鍋に水を張り
[2]の鍋を浸け、粗熱を取る。
ゼリー液に水が入らないように注意する。

 

4)[3]を器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
KIMG3416 KIMG3420

 

5)生クリームを泡立てる。
5分立てになったら砂糖、
ブランデーも加え、ピンと角が
立つまでしっかり泡立てる。
KIMG3445 KIMG3453 KIMG3458 KIMG3462

 

 

6)固まったゼリーに生クリームを
絞り、好みでハーブやコーヒー粉末で飾る。

KIMG3465

絞り袋に口金を入れる。

KIMG3466

適当な容器に絞り出し袋を入れ、口を広げる。

KIMG3467

生クリームが簡単に入れられる。

KIMG3468

輪ゴムでしばる。

KIMG3470

絞り出し袋の先をはさみで切る。

 

ポイント

・作り方[3]で粗熱を取ると、

冷蔵庫で冷やし固める時間が

短縮できます。

※耐熱性ではないグラスを

使用する際は、必ず粗熱を

取ってから注いでください。

 

・夏はガラス、冬は陶器の使用がおすすめです。
KIMG3423

KIMG3477 KIMG3479

 

・生クリームにブランデーを加えると

香りが良く、ゼリーの味を引き立てるので

おすすめです。

 

ただし、お子様やお酒に弱い方は

ブランデーなしで作ってください。

 

・生クリームは泡立てやすいように

多めの分量になっています。

余ったクリームはパンに挟んだり

果物に添えたりして ご利用ください。

KIMG3551 KIMG3553

 

・ゼリー液に砂糖を加えず

ガムシロップを添えると、

甘さの調節が簡単にできます。

KIMG3496

 

自家製ガムシロップのレシピは

こちらをご覧ください。

 

レシピ:市川 もみじ(栄養士)